ラベル コンテスト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル コンテスト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年11月2日金曜日

JHCAのセミナーでお勉強。

先日、JHCAの東京支部のセミナーが開催されました。





久しぶりの休日を、有意義に過ごすべく、

スタイリストの塩野さんと参加してきました。



クロードモネの福隅さんの作品撮りの様子を、

余すことなくリアルな感じで見せてもらう勉強会。

福隅氏のinstagramより

もともと彼の作品は好きで、

どのようにクリエイションしているのか、

何にこだわっているのかを知りたくて、

受講させてもらいました。

福隅氏のinstagramより
カメラマンとのやり取りや、

他のスタッフとのコミュニケーションなど、

とても参考になりました。



また、違うサロンの美容師さんの仕事を見ることも、

普段のサロンワークにはない刺激となります。

道具の使い方や、プロダクト、

デザインなど細かいところまで見れて、勉強になりました。

さらに、カメラマンの奥村氏の

アイディアと小道具の数々。

こちらも撮影にて試してみたくなるものばかり。

黒い紙を切って作った影をバックに

このライト、とっても優れものでした。
使ってみたい!!!

今年度から新たに誕生した、

JHCAが主催するフォトコンテスト、




こちらの締め切りも11月いっぱいまで。

僕もぜひエントリーしたいと考えています。


福隅氏のinstagramより

今回勉強したものを早く試してみたい!!!

珍しく撮影やりたいモードが上がってきているので、

この調子に乗って、

いい作品を創れるように頑張ります。




僕のinstagramはこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

僕のFACEBOOKはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

2018年5月1日火曜日

ライブならでは緊張感が魅力、JHCAヘアカラーコンテスト2018

こんにちは





















いつもscaena×coloreのブログをみてご覧いただきありがとうございます。
最近このブログで盛んに取り上げられている
“JHCAヘアカラーコンテスト”

私はカメラマン担当として
舞浜アンフィシアターまでバイクをとばして
応援に行ってまいりました。
会場は競技者の熱気でムンムン
ステージは全国から集まったカラーリストたちで
埋め尽くされています。
 こちらは高橋拓也選手
限られたスペースで手早く
施術しなければなりません。
同時にステージ前方では
C部門のスタイリングも行われます
ブローをするのは佐藤博樹選手
制限時間が設けられ
ライブでカラーをするというのが
このコンテストの面白さ
見ている方も緊張感が伝わってくるので楽しめます。
最終的に仕上がったモデルさんたちは
 ステージ上で順番にウォーキング
その様子は巨大スクリーンにも映されるので
ヘアカラーとモデルさんの雰囲気が伝わります。
そしてあっと言う間に

表彰式の時間に
 表彰式開始時には
審査員を務めた
江波戸大介による総評も。
その表彰式の快挙の模様は
imaiiのオフィシャルブログで詳しく紹介しています。