ラベル カラリスト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル カラリスト の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年11月2日金曜日

JHCAのセミナーでお勉強。

先日、JHCAの東京支部のセミナーが開催されました。





久しぶりの休日を、有意義に過ごすべく、

スタイリストの塩野さんと参加してきました。



クロードモネの福隅さんの作品撮りの様子を、

余すことなくリアルな感じで見せてもらう勉強会。

福隅氏のinstagramより

もともと彼の作品は好きで、

どのようにクリエイションしているのか、

何にこだわっているのかを知りたくて、

受講させてもらいました。

福隅氏のinstagramより
カメラマンとのやり取りや、

他のスタッフとのコミュニケーションなど、

とても参考になりました。



また、違うサロンの美容師さんの仕事を見ることも、

普段のサロンワークにはない刺激となります。

道具の使い方や、プロダクト、

デザインなど細かいところまで見れて、勉強になりました。

さらに、カメラマンの奥村氏の

アイディアと小道具の数々。

こちらも撮影にて試してみたくなるものばかり。

黒い紙を切って作った影をバックに

このライト、とっても優れものでした。
使ってみたい!!!

今年度から新たに誕生した、

JHCAが主催するフォトコンテスト、




こちらの締め切りも11月いっぱいまで。

僕もぜひエントリーしたいと考えています。


福隅氏のinstagramより

今回勉強したものを早く試してみたい!!!

珍しく撮影やりたいモードが上がってきているので、

この調子に乗って、

いい作品を創れるように頑張ります。




僕のinstagramはこちらから
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

僕のFACEBOOKはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

2017年11月7日火曜日

秋色へ


こんにちは!
カラリストの江波戸です!

今回は夏頃にアップしたお客様のYUさんのカラーのご紹介!

実はカラーさせていただいたのはもっと前なんですけどね‥‥( ̄▽ ̄;)り

ピンクやバイオレットがお好みのYUさん

今回は秋色ってことで、オレンジやレッド、朱赤系で配色させて頂きました( ◠‿◠ )

さすがYUさん!!
今回もチャレンジ精神旺盛でございました(⌒▽⌒)



展開図は前回の『Ebartonのpinkやらvioletやら』と同じです!



さてさて次回はどうしましょ!!



2017年10月23日月曜日

先週のトレーニングは・・・

こんにちは。

カラリストの高橋拓也です。

先週のトレーニングは、ずばり、

「ダブルカラーを考えよう(知識編)」でした。


ダブルカラーとは、複数のプロセスを経て仕上げるヘアカラーです。

たとえば、ブリーチをしてベースの色を抜いてから仕上げるヘアカラーや、

ハイライトを入れてから、一度シャンプーして、その後ワンメイクで求める質感に近づけたり。

などなど。

ヘアカラーが多様化してきた近年では、その需要も急激に増してきています。




 その基本的なことから始まり、サロンワークでの例を挙げながら、

アシスタントのみんなと「ヘアカラー談義」に花が咲きました。
 





今回の講師として、僕からみんなに伝えたことは、

その色にする為の『薬剤のレシピ』ではなく、

その色にする為の『ベースつくり』についてです。

 
少々、マニアックな話になりますが、

この色を作るのに、髪の毛をどれくらいの明るさと色にするのか、

つまり、仕上がりの色にとっては、下地の役割をするベースの明るさと色を考え、

そこに向かって、いかにダメージをさせないで仕上げるか。

これが、とても大事なんです。







その為には、

①髪のコンディションを見極めること

②使用する脱色脱線剤の強さをコントロールすること

③よりスピーディーに仕上げる為のプロセスを考えること


これらを考えながら、色々なケースで経験を積むことで、

カラリストとしての腕が磨かれていきます。





今後のヘアカラー業界においては、

さらにバラエティーに富んだ、

クオリティーの高いヘアカラーが求められるはずです。


アシスタントのみんなには、近い将来のimaiiのカラリストとして、

これからも髪と色と向き合って、綺麗なヘアカラーを作っていってほしいと思っています。

自分も負けないように、切磋琢磨していきます。



colorist 高橋拓也

2017年7月15日土曜日

今年もやります、台湾セミナー☆

ニーハオ!
昨日、暑い台湾から無事、暑い東京に帰国しました、カラリストの高橋拓也です。

江波戸だけでなく、僕もアジアンづいている今日この頃です。

僕は、先日の火曜日からセミナーに行ってまいりました。

今回のセミナーは、台湾にあるSHOW LIN(小林髪廊)さんのスタッフに向けて、

今回も含めて3回コースのセミナーになります。

ヘアカラーのベーシックを学んだ方たちに対して、さらにレベルアップした内容で、

今すぐ使えるテクニックから、もっと根本的なデザインに対する考え方など、

より広く、より深く、ヘアカラーについて考える時間を、ともに過ごしてきました。
通訳の劉さんとも長い付き合いなので、
僕の言いたいコトをしっかり理解してくれています。
言葉の調子も含めて、いつもしっかり伝えてくれます。 

みなさん、真剣な眼差し!!!
 
奥深いヘアカラーの世界にどっぷり浸かった2日間で、

よりヘアカラーの楽しさを実感してもらえたかなと思います。
その気持ちをもって台湾のお客様に美しいヘアカラーをしてくれれば、

きっと、台湾にも、もっと綺麗で、もっと美しい女性が
増えるはず!!!


imaiiは美容の技術を通して、
日本のみならず、アジアの女性も綺麗にしていきたい!!!

そんな思いで、日々のサロンワークから、このようなセミナーにいたるまで、

技術を探求し、それらを広げていく活動をしております。


次のセミナーは、9月です。

また、会う日まで。

再見!!!





 カラリスト 高橋拓也




2016年12月17日土曜日

カラリストトレーニング

 みなさん、

師走の候、いかがお過ごしですか?

カラリストの高橋拓也です。

日頃から、様々な場所でセミナーをさせて頂いておりますが、

受講者の方々から、

imaiiのカラリストの皆さんは、

どんなトレーニングをしているのですか?

という質問をよく受けます。

今回は、その一部をご紹介しましょう。


先日、

カラリストのアシスタントと

若手技術者を対象にして、

ウエラのスタジオをお借りして、

トレーニングがありました。

内容は、

「デザインの引き出しを増やそう!!!」

です。
 

先輩たちからは常々、センスを磨くための方法として、

色々なヘアデザインを見なさい。

見た数だけ、

自分のデザインの幅を広げたり、

深くすることにつながるよ。

と、よく言われます。


今回は、その一環として、

ウエラさんが打ち出すヘアカラーデザインの数々を参考に、

とりあえず真似してみよう!!!

ということで、ウィッグで実習しました。


ハイライトなどを入れる場所から、

薬剤選定、塗り方、プロセスなどなど・・・

全て自分でイメージして、

まずはやってみます。

(実習風景を撮るの忘れてしまいました泣)


そして、仕上がったウィッグを見ながら、

最初にイメージしたものと比べ、

上手く出来たところやそうでないところを見極めること。


さらに、どうしたら思い描くイメージに近づけるのかを

お互いに雑談交じりに意見交換します。

このラフな感じでやることもポイントかもしれません。

そこまで堅苦しくしない雰囲気にすることで、

質問や疑問もたくさん出たり、

人の意見も聞き入れるスタンスが出来たりします。

デザインは、正解があるようで、ない、けどある。

何がいいかは、結局自分で決めるもの。

そこが、

デザインの難しいところでもあり、

魅力なのかなと思います。

このようなトレーニングでは、

そんな感覚も一緒に体感してもらえればと思っています。


そしてそして、今回のトレーニングは、

ここで終わりではありません。

次回は、このウィッグを使って、

imaiiの提唱するヘアカラーを育てるという考え方、

HLBOをもとに、

さらにデザインを深めていきます。

楽しみ~



imaii colorist 高橋拓也



2016年10月26日水曜日

理想のヘアーと映画と時代と...



こんにちは。

セナ ブログ初です!
カラーリストアシスタントの花澤 有志です!


初めての方にはよく、





花沢さんや、


 
花沢類など、、


名前でいじっていただくことが多いので
それで覚えていただければ幸いです。



自分の紹介はさておき


今回はなりたいヘアーについて書きます!!



皆さんは美容室でオーダーするとき
どう伝えますか??


初めての美容室の場合は
具体的に写真を見せてこうなりたい!
と、 伝えるお客様は多いと思います。



そのとき芸能人などの写真がやはり綺麗ですよね

または映画のあの人のようになりたい!
なんてこともあるのでは!?




僕は映画が好きなので
よくあの感じ目指したいなぁ とか

あのモデルさんの髪型 髪色
可愛いなぁなどと思いながら観てます


そしてそこからインスピレーションをうけ
実際にカラーリングさせていただいたりもしています。



完成すると
 
 やはり・・・

とても 可愛いです!!!。




そこで、
題名の通り映画やアーティストなどに
少し関連させてみましょう!



そこで今回一つ映画を
紹介させていただきます↓






                  「 LEON 」 


僕の生まれた年。
1994年に公開されたものです。



一度は見たことはあるでしょうこのサングラス 髭!!

     ”ゲイリーオールドマン”  もでています。





 さて、今では気品あふれる

     ”ナタリーポートマン”




当時は
この容姿 スタイルで
    12歳です。!!!



 僕の12歳なんてのはまだ蒙古斑があったくらいです



劇中ではマチルダという役名です。


 このマチルダに
どストライクなスタイルは 


のちに
マチルダボブ
マチルダカット   と呼ばれています!








ホント綺麗で似合いすぎています(・・:




女性なら一度はこんな
ショートスタイルにもしてみたくはありませんか!!


でも似合わないだろうなぁとか
もう少しだけ明るくしたいー なんてこともあると思います、









そんなときこそ お任せください!!!



ぜひ  imaiiで!!
分業制ならではのスペシャリストの集まりです!





人の頭の形 髪はどれをとっても
千差万別とききます。

写真と全く同じスタイルにできたとしても
やはり、似合うことは少ないと思います。





そこでまず ご相談してみましょう!
一人ひとりの顔の輪郭、 
ベストなスタイルに近づけてくれるはずです。



よく来ていただくお客様も、
初めての方も


  「なりたい自分をもっと求めてみましょう☺!!」
    
  


新しい自分にであえるかもしれないですね*








 と
 ヘアースタイル一つから関連させても
映画からファッション ミュージック 時代背景など
様々にリンクしていきます

といいますかほぼ最初からつながっていると思います。




きれいにはまとめられませんが
ヘアーと時代、



なりたいヘアー探し!
そんな映画の楽しみ方なんてのもお勧めです☺


とまぁ若気の至りです。




他にも沢山の映画を紹介したいので
またの機会があれば!!


花澤